こんにちは!
究極の夫婦関係メソッド 夫婦カウンセラーの 利光 加凪(としみつ かな)です。
「ある日突然、妻が出ていってしまったけれど離婚はしたくない」
「夫に離婚調停を申し立てられてしまったけれど、離婚しないためにはどうすればいいの?」
「離婚調停で離婚を拒否したら、裁判になってしまうの?」
というような離婚をしたくない方からの相談がよくあります。
あなたならどうすればいいと思いますか?
「夫や妻を説得する方法はないのかな?」
「離婚を回避する方法はあるの?」
「夫婦関係を修復する方法は?」
「夫婦間のことは誰に相談したらいいの?」
など、いろいろな疑問が湧いてきますよね。
そこで今回は、夫や妻から離婚を切り出されたけれども離婚はしたくない場合、どうすれば離婚を回避できるのかについてご紹介していきます。
離婚要求には応じなくてはならないの?
夫や妻から離婚して欲しいと言われた場合、あなたは離婚したくないのに、その離婚要求には応じなくてはならないのでしょうか?
夫婦二人の会話の場では、もちろん応じる必要はありません。
離婚調停になった場合でも、家庭裁判所の調停委員が間に入って話し合いを進めますが、あなたが離婚を拒否していれば、離婚は成立しません。
つまり、「離婚したくない」と言い続ければ、調停は無意味なものになります。
しかし、調停後に離婚裁判になった場合は、法定離婚事由があるかないかにより変わってきます。
「法定離婚事由」とは、民法770条1項に定められている離婚をするための理由のことです。
(裁判上の離婚)
第七百七十条 夫婦の一方は、次に掲げる場合に限り、離婚の訴えを提起することができる。
一 配偶者に不貞な行為があったとき。
二 配偶者から悪意で遺棄されたとき。
三 配偶者の生死が三年以上明らかでないとき。
四 配偶者が強度の精神病にかかり、回復の見込みがないとき。
五 その他婚姻を継続し難い重大な事由があるとき。
(引用元:民法770条)
この法定離婚事由があれば、最終的に裁判に持ち込まれると離婚を避けることはできません。
しかし、逆に言えば、法定離婚事由がなければ離婚を回避するのは可能なのです。
離婚したくなかったらまず何から始めたらいい?
あなたが「絶対に離婚したくない!」と考えていても、相手から強く離婚を迫られるかもしれませんね。
また、友人や義両親から離婚を勧められることもあるかもしれません。
しかし、離婚をするもしないも、最後に決めるのはあなたですし、壊れかけてしまった夫婦関係を修復できるかどうかもあなたの行動にかかっています。
相手が離婚したいと思っている理由を知る
まずは、離婚したい相手がなぜ離婚したいと思っているのか、「離婚したい理由を聞く」ことが大切です。
相手がなぜ離婚を決意したのか原因を知れば、あなたのこれまでの言動などで、何が問題となっていたかが分かります。
そして、この問題点を解決するために、
・あなたが今後どのようなことをしていくか具体的に伝えること
・どのように言動を変えるのかを伝えること
が離婚回避の第一歩です。
相手は、これまでの積み重なった出来事により離婚を決意したのですから、あなたの具体的な言動の変更を伝えても、すぐには信じてくれないないかもしれませんね。
でも、まずは根気よく伝えるしかありません。
また、相手の気持ちを考え、修復を受け入れられるような気持ちになる伝え方を意識してくださいね。
別居をしない
離婚の話が出ると、「離婚したい!」「いや、絶対に離婚しない!」という押し、押し問答や喧嘩が繰り返されることが多々あります。
そんな時、「お互い冷静になる為にしばらく距離を置こう」と相手から別居したいという話が出てくる場合があります。
しかし、あなたが離婚したくないのなら、絶対に別居はしないようにしましょう。
なぜなら、別居をすることで、結果的に離婚してしまう可能性が大きくなってしまう可能性があるからです。
相手が提案してくる別居には、別居中に離婚調停の準備を進めるためのものかもしれません。
長期間別居することで、裁判になった際に婚姻関係が破綻している事実を作るためのものかもしれません。
同居していれば話し合いや、離婚を回避するためのアプローチもできますので、別居は絶対に避けましょう。
離婚届不受理申出をする
離婚を回避するためのアプローチを続けるとともに、役所に「離婚届不受理申出」を提出しましょう。
これは、相手が勝手に離婚届を提出しても、受理されないようにあらかじめ防止するための対策です。
この申出をしておけば、「知らないうちに離婚していた!」という事態を避けることができます。
離婚したくない場合の離婚調停での奥の手
では、相手が離婚調停を申し立ててきた場合はどうしたらよいでしょうか。
離婚調停は、夫婦二人で離婚の話し合いをしてきた延長上の手続きです。
家庭裁判所の調停委員が間に入って話し合いを進めますが、あなたが離婚を拒否していれば、離婚は成立しません。
あくまで話し合いの場ですから、「裁判所での調停」という特別感のある場ではありますが、あなたが「離婚したくない!」と言い続ければ、離婚は回避できます。
しかし、離婚調停が不成立になっても、相手が離婚を強く望んでいれば、離婚裁判を起こしてくることも考えられます。
そこで、離婚調停で離婚を回避するだけでなく、離婚裁判を起こされる可能性も下げる方法や夫婦関係が修復する可能性をみつけていきましょう。
相手に共感してもらえる言動
相手は、「離婚したい」ために離婚調停を申し立てています。
ですから、離婚を回避したいと思うのであれば、離婚の調停をやめてもらうように相手の気持ちを変えなければなりません。
そのためには、あなたは相手の気持ちが変わるきっかけとなるような話をしなければなりません。
しかし、離婚したくない人は逆に、現在の自分のつらい気持ちや不安を伝えてしまいがちです。
たとえば、
• 相手は不貞行為をした挙句、家を出て行ったから許せない
• 幼い子供を抱えて専業主婦だから、今離婚になったら経済的に苦しい
• 世間体が悪くなるから離婚したくない
というようなことです。
今現在、本当に大変な状況にありつらい気持ちを抱えられていると思いますし、調停委員にこのような話をしたくなる気持ちも、とてもよくわかります。
しかし、このような話は、相手の気持ちを変えるきっかけにはなりにくいのです。
先ほどの、「相手が離婚したいと思っている理由を知る」でもご紹介しましたが、相手がなぜ離婚したいと思っているのかを、改めて調停の場でも聞いてみましょう。
2人の話し合いで理由を教えてくれなかった場合でも、調停の場であれば、調停委員が聞き出してくれることもあります。
それと同時に、まだ相手のことが好きである、愛している、という点をアピールし、相手と婚姻関係を続けていくことで目指したい未来像を伝えましょう。
この場合も、相手がその未来像であれば一緒に歩んでいきたい!と思ってもらえるようなことを伝えましょう。
子供がいる場合には、
• 子供をどんな道に進ませたいのか
• そのためにどのように夫婦で協力して子育てをしていくのか
など、「離婚しないことによってこそ達成できうる夫婦としての希望の持てる未来」
を伝えることが大切です。
調停委員に共感してもらえる言動
調停で、あなたが直接話をする相手は、調停を申し立てた相手ではなく、調停委員です。
そして、調停委員があなたの話を相手に伝えます。
伝える際には、調停委員は、あなたが話した内容の中で、「何を」「どの範囲」で伝えるのかを選んで相手に伝えます。
調停委員は、あなたの「離婚したくない」という言葉を相手に伝えるだけにすることも、相手に「離婚はもう一度考え直したら?」と勧めることもできます。
ですから、調停委員から相手に、離婚をあきらめるよう働きかけてもらうためには、調停委員にあなたの話に共感してもらうことが大切になります。
そのためにも、調停委員があなたの話す内容に納得し、「応援してあげたいな」と思ってもらえるようにすることが必要なのです。
調停委員に離婚を勧められないための言動
離婚をしたほうが良いか、修復をしたほうが良いかに絶対の正解はありませんよね。
しかし、離婚をするのは簡単で、修復するほうが難しいのが現状です。
そのため、調停委員は修復を目指すより、早く解決できそうな「離婚をする」方向に流れがちです。
そうならないようにするためにも、調停委員に「離婚せずに修復を望む」あなたに共感してもらい、難しくても修復させてあげたいなと思ってもらえることがとても大事なことになります。
調停委員の共感を得るための伝え方の奥の手
夫婦関係の修復を希望しているとき
あなたが離婚をせずに、夫婦関係の修復を希望しているときは、調停委員の共感を得るために、次のことを積極的に話していきましょう。
・夫婦関係を修復したほうが良いと思ってもらえるような理由や状況
・離婚になってしまったら、あまりに可哀想であると思ってもらえる事情
先ほどもお伝えしたとおり、調停委員は離婚をするより夫婦関係を修復するほうが難しいと感じています。
ですから、「やり直せるかもしれない」「いや、絶対にやり直せる!」という理由を具体的に伝えるのですね。
夫婦関係の修復は希望していないとき
もしも、あなたが夫婦関係を修復することは望んでおらず、「離婚の条件が納得できないから離婚したくない」というのであれば、あなたの事情をそのまま伝えても、調停委員の共感は得られにくいでしょう。
修復する気もないのに、あなたの個人的な事情で離婚を拒否しているとなれば、「自分勝手なわがままな人」と見られかねません。
夫婦関係修復を望まないときこそ、「現時点での離婚は回避させてあげたい」と思ってもらえるような事情を伝えましょう。
離婚したくない意思の固さを伝える
「絶対に離婚したくない!」というあなたの意思の固さもしっかり伝えましょう。
調停委員は調停を早く成立させるために、説得しやすいほうを説得しようと試みることが多いようです。
ですから、あなたの意思が固く、説得が難しいと思ってもらうことも効果的ですよ。
もしも裁判になった場合は?
離婚調停においては、「離婚したい」「離婚したくない」の対立が続いて状況が変わる見込みのないときは、調停不成立で終了します。
離婚調停が不成立で終わった後、相手が離婚裁判を起こすかどうかは、相手次第です。
相手の気持ちや弁護士費用などの負担ができるのか、離婚裁判で離婚が認められる可能性はあるのか、などで判断するでしょう。
離婚裁判で離婚になる可能性が高い場合
離婚裁判で離婚が認められる可能性が高いときは、離婚調停を不成立になっても、相手が離婚の裁判を起こし離婚を認める判決が出れば、離婚になります。
離婚調停の段階では、早めに解決できるのであればと相手も財産分与や養育費、慰謝料などの金銭的な離婚条件を譲ってくれるかもしれません。
しかし、裁判になり、離婚判決に近づくにつれて、相手も条件を譲る必要が少なくなってきます。
離婚調停の段階で離婚に応じた方が、良い条件で離婚できることも多いです。
離婚裁判で離婚になる可能性が低い場合
離婚になる可能性が低いときは、離婚裁判を避けるという判断をする人が多いのですが、それでも離婚裁判を起こす人もいます。
裁判となっても、離婚が認められず離婚を回避できる可能性が高いのですが、裁判になれば,あなたの精神的、金銭的負担は避けられません。
そしてなによりも、夫婦関係の修復はますます難しくなっていくでしょう。
また、すぐには離婚に至らないけれども、別居生活が長く続いた先には、改めて離婚になるということもありえます。
あなたは何を望みますか?
「離婚したくない」とひとことで言っても、「離婚を回避できれば良い」と考えるのか、「修復できなければ意味がない」と考えるのかは、人それぞれだと思います。
離婚裁判で離婚になる可能性が低く、その時点で離婚を回避することさえできれば良く、裁判のストレスにも耐えられるのであれば、離婚調停でひたすら離婚回避を言い続ければよいでしょう。
しかし、そうでない場合には、離婚調停が不成立になる前に、離婚裁判の見通しを立てておくことも大切です。
初めて経験する離婚調停で、裁判のことまで見据えて離婚が認められるかどうかまでの判断はとても難しいでしょう。
わたしの場合はどうなんだろう?と思ったり、離婚調停の前後での夫婦二人での話し合いでの修復を考えている方は、ぜひお気軽にご相談くださいね。
あなたの状況や希望、条件に沿った「闘わない戦い方」をお伝えいたします。