家庭内別居のやり方やメリットは?ルールや生活費・子どもへの影響についても

こんにちは!
究極の夫婦関係メソッド 夫婦カウンセラーの 利光 加凪(としみつ かな)です。

「子どももいるし、経済的に厳しいので離婚はしたくないのですが、家庭内別居はしたいんです。」というご相談をいただくことがあります。

子どものことや経済的なことを考えれば、いずれ離婚をすることを考えながらも、すぐには離婚はせずに、まずは家庭内で別居をしてみようと考えるのもわからなくはありませんね。

そこで今回は、最近増加している

  • 家庭内別居のやり方やルール
  • 家庭内別居のメリットやデメリット
  • 家庭内別居の子どもへの影響
  • 生活費はどのようにしたらよいか

などを具体的にご紹介していきます。

究極の夫婦関係相談はこちら>

家庭内別居とは

家庭内別居」とは、夫婦で同じ家に住みながらも、二入で会話をしたり、顔を合わせることが少ない状態が続く関係性のことです。

そして、子どもがいる場合は子どものことを考えたり、経済的な理由があったりすることから別居や離婚まではしていない夫婦のことです。

ひと口に「家庭内別居」と言っても、いろいろなパターンがあります。

同居をしていても、お互いに相手の分の家事はしなかったり、相手の生活費は出さなかったり、性交渉も長期間ないような冷え切ったパターン。

また、夫婦関係としては冷めきっていても、生活費は渡していたり、家事や子育ては分担しているなどのパターン。

まさに夫婦ごとにいろいろなパターンがあります。

家庭内別居のメリット

次に、家庭内別居をした場合のメリットを見ていきましょう。

家庭内別居のメリット:経済的負担減

家庭内別居を選択する一番のメリットは、経済的な側面にあります。

別居をすれば、それぞれに家賃や光熱費などの金額の大きい出費がかかるので、同居することで別居をするより費用的負担が減ります。

家庭内別居のメリット:子どもへの影響

父親と母親が同居している方が、子どもへの影響が少ないという点があります。
また、別居してしまうと、片方の親は子どもとなかなか会えなくなってしまいますから、親にとってもメリットですね。

家庭内別居のメリット:夫婦関係を再度見直せる

家庭内別居をすることで、一つ屋根の下で他人同士だったらどう暮らすだろうかという視点で生活のルールを考えられます。
これまでは、夫婦だからこそ生じていた問題や喧嘩が意外と減った、という事例もあります。

夫婦という甘えがなくなることで、相手に求めることが減ったり、ストレスを感じることが減るのでしょうね。

そういう意味では、お互いに冷静になって自分のあり方や相手の存在のありがたみを感じることもできるのはメリットといえます。

家庭内別居のメリット:世間体を気にしなくてよい

完全な別居とは異なり、同じ家に住んでいるわけですから世間体を気にしなくてよいという点も大きなメリットでしょう。

最近では、熟年離婚を考えながらも周りの目を気にしたり、家賃などの経済的な問題から家庭内別居をしている中高年夫婦も多いです。

家庭内別居のデメリット

では、反対にデメリットにはどんなものがあるのでしょうか。

家庭内別居のデメリット:精神的ストレス

別居と言いながらも、同じ家に住むわけですから、「もう同じ空気を吸うのも嫌!」という状態まで関係が悪化してしまっている場合は、ストレスになってしまいます。

家庭内別居のデメリット:再婚できない

お互いに別に好きな人がいる場合には、問題になります。
法律上はまだ婚姻関係が続いているわけですから、当然再婚は出来ませんね。

家庭内別居のやり方

では、具体的にどのように家庭内別居を始めたらいいのかをご紹介したいと思います。

まず、家庭内別居をするには、夫婦の距離の取り方を決めなくてはなりません。
お互いに適度な距離感を保つことがとても大切です。

また、家庭内別居をしているからといって、相手を無視する、挨拶すらしない、などというのもストレスになってしまいますね。

家庭内別居のルールやコツ・役割分担は?

次に、家事や子育てなどについてのルールや役割分担をしっかり決めておきましょう。

子どもがいる場合は、子どもとの接し方も重要ですね。
子どものために別居ではなく家庭内別居にしたのに、子どもの前で喧嘩をしていたりしたら意味ないですからね。

家庭内別居の子どもへの影響は?

別居ではなく、家庭内別居を選ぶのは「子供のため」という方も少なくありません。
しかし、子どもは親や家庭内の雰囲気にはとても敏感です。
父親と母親が一緒にご飯を食べないなどの些細な変化も子供は敏感に感じ取り、不安を感じてしまいます。

親の顔色を伺うようになったり、感情を表さなくなったり、逆に親に当たるようになったりと、感情を表現するのが苦手になってしまうこともあるようです。

両親が一緒の家にいさえすれば問題ないわけではないので、これまで以上に、両親ともが子どもに気を配ってあげることが大切ですね。

家庭内別居の生活費は?

婚姻している夫婦は、「その資産、収入その他一切の事情を考慮して、婚姻から生ずる費用を分担する。」と民法で定められています、

この考え方に基づくと、家庭内別居の状態となっても夫婦であることには変わりありませんから、生活費はお互いに分担しなくてはなりません。

究極の夫婦関係相談はこちら>

離婚を前提としない家庭内別居もあり

家庭内別居を続けている夫婦は、将来離婚することを前提としている場合が多いです。

・お互いに離婚をすることについては同意しているけれど、子どものことを考えて、ある程度成長し一定の年齢になったら離婚する

・子どもが小学生になって専業主婦の妻がフルタイムで働けるようになったら離婚する

などの理由でその時期まで同居することを選ぶ方もいます。

一方、離婚届を提出して正式に離婚が成立しても、同居を続けるという夫婦もいます。
法律上の婚姻関係が続いていると、配偶者とは異なった相手と恋愛関係になったときに問題となってしまいます。

そのために離婚はしながらも、家賃などの経済的な理由から別居をするのが困難であるなどの理由で、同居を続けるという方もいます。

わたしが実際にお目にかかった例では、妻が出張が多い仕事であるため、子どもを置いていくことは難しいので、離婚後も夫と同居し、2人で子育てをしているという方もいらっしゃいました。

生活様式の多様化から、今後は「家庭内別居」も一つの夫婦の在り方としてメジャーになるのかもしれませんね。

まとめ

今回は、

  • 家庭内別居のやり方やルール
  • 家庭内別居のメリットやデメリット
  • 家庭内別居の子どもへの影響
  • 生活費はどのようにしたらよいか

をお伝えしました。

離婚について、お互いに冷静に考えたり、離婚する前のシミュレーションとしても、意外に良い方法ではないかなと個人的には思っています。

家庭内別居について、家庭内別居後のことについてなど、気になることがありましたらお気軽にご相談くださいね!

究極の夫婦関係相談はこちら>